タイルカフェ
集団生活に馴染みにくい子供達がそのまま健全に成長できるように
尼崎 武庫之荘で不登校の悩みを持つ親子の集まりをしています
タイルカフェについて

むっちゃん・タイルさん
タイルカフェの始まり
タイルカフェは不登校の子どもをもつ明るく元気なセラピスト&アーティストのタイルさんとおさるカフェ@子連れ生活応援委員会のむっちゃんが学校に行きにくい子どもをもつ親の居場所を作ろう!と、2018年4月から始まりました。
現在、少しずつ仲間ができ、やりたい事が実現しています。
欲しいのは支援してあげる人ではなく、「一緒に笑える仲間」です。
私達の仲間になりませんか?
タイルカフェの目的
-
子どもが不登校になった時の親の精神的支えとなる場所を作ることで、親の焦 燥感・孤立感からの親子関係の悪化を防くこと
-
不登校児の居場所を作ることで、学校に行かない親子の罪悪感を少しでも減らすこと
-
客観的で正確な情報を入手し、親子の将来の不安を減らすこと
-
以上によって不登校からの二次障害(引きこもりや精神障害、摂食障害、DV等)を防ぎ、学校に行かない子どもが地域社会で健全に成長できることを目的とします。
STAFF
タイルカフェのおかあさん。セラピストであり、写真家、音楽家。繊細で泣き虫だが存在自体がパワースポットの人。ただし、人間としてはポンコツ。
タイルカフェのブレーン的存在。フレームワークカウンセラー。おさるカフェを主催や助成金に強い頼れる存在。この人もかなりのポンコツ。
ゆかりん
タイルカフェ書記。放課後児童支援員、ライター。むこたん編集員塾講師の経験を生かし、子供達に勉強を教えてくれます。人見知り度合いがポンコツ。
